皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。自宅を警備する人がiPhoneの豆知識を紹介します。

三浦

iPadの電源入れ方が分からない!どのボタンを押せばいいの?

初めて使うときや家族に教えるとき、基本の操作が分からないと不安になりますよね。
そのまま触っていると、起動できずに「壊れてる?」と焦るかもしれません。
そこで今回は、iPad電源入れ方が分からない?ホームボタンの有無で変わる操作について紹介します!

この記事で分かること!

  • ホームボタンあり・なしで違う起動方法
  • 電源が入らない時の対処法
  • 電源を入れる前の確認ポイント

ホームボタンがあるiPadの電源の入れ方

ホームボタン付きのiPadをお使いの方は、本体上部または横にある「電源ボタン」から起動できます。

操作はとてもシンプルですが、電源が入るまでの流れを知っておくと安心です。

・電源ボタンの位置を確認
・長押しして起動
・Appleマークが出るまで待つ

では、手順を詳しく見ていきましょう。

電源ボタンの位置を確認

まずは、iPadの側面または上部にある電源ボタンを探しましょう。

・多くのモデルは右上に配置
・iPad miniやiPad(無印)は本体右側や上部にあることが多い
・金属製の細長いボタンが目印

たとえば、ホームボタンが正面にあるiPadの場合、電源ボタンは上にあることがほとんどです。

長押しして起動

電源ボタンが見つかったら、しっかりと「長押し」します。

・画面が真っ暗なままでも焦らず3~5秒ほど押し続ける
・バッテリー残量がある場合、画面に反応が出る
・リンゴマーク(Appleロゴ)が表示されればOK

たとえば、電源が切れてからしばらく放置していた場合は、ボタンを軽く押すだけでは反応しません。

Appleマークが出るまで待つ

電源ボタンを長押ししたあと、Appleマーク(リンゴのロゴ)が出るまで少し待ちます。

・画面中央に白いロゴが表示される
・数秒~1分ほどでホーム画面やロック画面が起動
・画面が切り替わらない場合は充電を再確認

たとえば、充電が不十分だとロゴが出ても起動せず、再び電源が切れてしまうことがあります。
次の章では、「ホームボタンがないiPadの電源の入れ方」を紹介します。

ホームボタンがないiPadの電源の入れ方

ホームボタンがないiPad(Face IDモデルなど)は、上部にある電源ボタンを使って起動します。
見た目がシンプルな分、ボタンの操作や初期画面に戸惑う方も多いですが、手順は簡単です。

・上部の電源ボタンを長押し
・Face IDモデルの操作の違い
・起動後の初期画面の見方

ひとつずつ確認していきましょう。

上部の電源ボタンを長押し

ホームボタンのないiPadでは、右上(縦向き時)のボタンが電源ボタンです。

・細長いボタンを3~5秒しっかり長押し
・バッテリーマークかAppleロゴが表示されるまで待つ
・音量ボタンと間違えないように注意

たとえば、iPad ProやiPad Air(最新モデル)はこの方法で起動します。

Face IDモデルの操作の違い

Face IDモデルでは、ホームボタンがないため、起動後の操作が異なります。

・ロック解除は「画面を見るだけ」で自動解除
・顔認証が失敗した場合は、画面を上にスワイプ
・パスコードの入力画面が出る場合もある

たとえば、マスクをしていたり光が強すぎると、Face IDがうまく認識されないことがあります。

起動後の初期画面の見方

iPadの電源が入ると、まずはロック画面が表示されます。

・画面を下から上にスワイプして操作を開始
・Face ID対応モデルは顔認証でロック解除される
・電池マークや時刻が表示されていれば起動成功

たとえば、リンゴマークのあとに暗い画面のまま動かないときは、充電が不十分な可能性があります。
次の章では、「iPadの電源を入れる前に確認すること」を詳しくご紹介します。

iPadの電源を入れる前に確認すること

iPadの電源が入らないときは、操作の前にいくつかのポイントを確認することが大切です。
電源ボタンを押しても反応しない場合は、ほとんどが「充電」や「環境」が原因です。

・バッテリー残量をチェック
・充電器が正しくつながっているか
・本体が熱くなっていないか

これらを先に見ておくと、安心して次の操作に進めます。

バッテリー残量をチェック

電源が入らないとき、まず疑うべきはバッテリー切れです。

・前回の使用から時間がたっている場合は要注意
・完全に電池が切れると、数分間は反応しないこともある
・30分以上の充電を試すのが基本

たとえば、数週間使っていなかったiPadは、バッテリーが完全放電している可能性があります。

充電器が正しくつながっているか

ケーブルやアダプターが正しく接続されているかどうかも大切な確認ポイントです。

・充電ケーブルが緩んでいないか
・電源タップやUSBポートが故障していないか
・iPadの画面にバッテリーマークが出るか確認

たとえば、100均などの非正規ケーブルでは、充電されないこともあるので注意が必要です。

本体が熱くなっていないか

iPad本体が異常に熱くなっていると、安全のために電源が入らないことがあります。

・直射日光のあたる場所に置いていないか
・カバーを外してしばらく冷やす
・冷却後に再度電源を入れる

たとえば、車内に放置したあとなどは、しばらく置いてから操作するのが安全です。
次の章では、「iPadの電源が入らないときの対処法」を解説します。

iPadの電源が入らないときの対処法

iPadの電源ボタンを押しても反応しない場合、焦らずいくつかの確認と対処を試すことが大切です。
充電や本体の状態、ソフトウェアに問題があることもあります。

・充電ケーブルとアダプタの確認
・強制再起動の手順
・iOSの更新や不具合の確認
・サポートセンターに相談する方法

順に解説していきます。

充電ケーブルとアダプタの確認

電源が入らないときは、まずは充電環境を見直しましょう。

・純正のLightningまたはUSB-Cケーブルを使用
・充電アダプタが正しく差し込まれているか確認
・別のコンセントやケーブルで試すのも有効

たとえば、ケーブルの断線やアダプタの故障が原因で、充電できていないケースもよくあります。

強制再起動の手順

反応がない場合は、「強制再起動」で起動できることがあります。

【ホームボタンがあるiPad】
・「ホームボタン」と「電源ボタン」を同時に長押し(10秒以上)
・Appleマークが出たら指を離す

【ホームボタンがないiPad】
・音量ボタン(上)→音量ボタン(下)→電源ボタンを長押し
・Appleロゴが表示されたら再起動成功

たとえば、フリーズして画面が真っ暗な場合でも、これで復旧するケースが多いです。

iOSの更新や不具合の確認

充電や再起動でも反応がない場合は、iOSの不具合が関係している可能性があります。

・iTunesやFinder経由でiPadをパソコンにつなぐ
・「アップデート」か「復元」を選んで操作
・データを消さずに修復できるケースもある

たとえば、アップデート失敗やベータ版の不具合が原因で起動できないこともあります。

サポートセンターに相談する方法

すべて試しても改善しない場合は、Appleサポートに相談するのが確実です。

・Apple公式サイトまたはApple Storeアプリから予約
・電話・チャット・店頭サポートが選べる
・保証期間内であれば無償修理の可能性もあり

たとえば、AppleCare+に加入していれば、修理代の負担が大きく軽減されます。
iPadの電源が入らないときは、慌てずひとつずつ確認することが解決のカギです。

定期的に充電とアップデートを行い、快適なiPadライフを続けてくださいね🔋📘✨

よくある質問【iPadの電源が入らない・操作に関する疑問】

iPadを使おうとしても「電源が入らない」「操作方法が分からない」など、初心者や高齢ユーザーからの質問がよくあります。ここでは、iPadの電源に関するよくある質問とその対処法をまとめました。

・電源ボタンを押しても画面がつかないのはなぜ?
・Appleロゴのまま動かないときはどうする?
・電源が入ったのに画面が真っ暗なままです
・充電中のマークが表示されないのは故障?
・ホームボタンがないモデルの見分け方は?

ひとつずつ、分かりやすく解説します。

Q. 電源ボタンを押しても画面がつきません。どうしたらいいですか?

A. まずは充電を30分ほど行ってから再度電源ボタンを長押ししてください。

完全にバッテリーが切れている場合は、すぐには反応しないことがあります。
純正ケーブルとアダプタの使用も確認してください。

Q. Appleロゴが出たまま動きません。これは故障ですか?

A. これは「起動時のフリーズ」と呼ばれる状態です。

強制再起動(電源+ホームボタン長押し または 音量上下→電源長押し)を試しましょう。
それでも改善しない場合は、パソコンに接続して「アップデート」または「復元」を検討してください。

Q. 電源が入ったのに画面が真っ暗です。どうしたら見えるようになりますか?

A. 画面の明るさが最小になっているか、外部ディスプレイと接続されている可能性があります。

明るさを上げたり、接続機器を外して確認してみてください。
また、「VoiceOver」機能が有効になっていると黒画面に見える場合もあるため、設定を確認しましょう。

Q. 充電中のマークが表示されません。これは故障ですか?

A. ケーブルやアダプタの接触不良、またはバッテリーの過放電が考えられます。

まずは別の充電器で試し、画面左上や中央にバッテリーマークが表示されるか確認してください。
それでも反応がない場合はAppleサポートに相談を。

Q. ホームボタンがあるかないか、どうやって見分けるの?

A. 本体正面に丸い物理ボタンがあれば「ホームボタンあり」モデルです。

ない場合は、画面下からのスワイプ操作で戻る仕様になっています(Face ID搭載モデル)。
モデル名が分からないときは、背面の「A」から始まる番号をAppleの公式サイトで調べてください。

iPadの電源操作で困ったときは、慌てず基本の確認と操作を試すのが解決の近道です。
ご家族やサポートに相談しながら、安心して使ってくださいね📱🔋✨

まとめ iPad電源入れ方が分からない?ホームボタンの有無で変わる操作

今回は、 iPadの電源を入れる方法と注意点 について紹介しました!

この記事のポイント!

・ホームボタンの有無で操作が変わる
・電源ボタンの位置と押し方
・電源が入らない時の対策も紹介

ホームボタンがあるiPadは右上を、ないモデルは上部のボタンを長押しするだけで電源を入れられました。
電源が入らないときも、充電や再起動の確認でほとんどのケースに対応できました。

三浦

家族に教えてあげたらすぐ使えて喜ばれたね。iPadを安心して使い始めたい方は、この記事の手順を参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。