皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。自宅を警備する人がiPhoneの豆知識を紹介します。
iPhoneの調子が悪いので修理に出したいのですが仕事が忙しくて店舗に来店できません。仕事が終わって家に帰っても子供たちの面倒を見たり、家事をしたりで時間が取れないんですよね。武田さん、何か良い方法はないでしょうか?
三浦さん、良い方法があります。iPhoneの配送修理です。Appleや一部の修理店がiPhoneの宅配での修理サービスを行っているので利用すると良いですよ。
配送修理をやっているのですね。。ぜひ、やり方を教えてください。
スマホの配送修理と言われてもあまりピンとこない方もいるでしょう。今回はiPhoneの配送修理の方法をていねいに解説します。こちらの記事をお読みいただければ配送修理のやり方が分かるのはもちろんですが店舗に足を運ぶ手間がなくなり、空いた時間を自分の趣味や家族と一緒に過ごす時間に使えますので、ぜひ最後までお読みください。
iPhoneの修理は宅配で簡単
それでは早速、配送修理の方法を解説します。iPhoneの配送修理を行っている店は何店かありますが今回はAppleとアイサポの配送修理について解説します。
Appleに配送修理をお願いする
AppleはオンラインでiPhoneの修理の受付をしています。配送業者が自宅に商品を回収に来てくれてAppleの修理工場まで郵送してくれます。修理日数は修理に出してから1週間程で自宅に届きます。それでは実際に修理受付の流れを紹介していきます。
Appleサポートから修理の受付を行います。Appleサポートに入り、最初の画面を下にスクロールして「修理を申し込む」をタップする。次の画面の「iPhone」をタップして、次ページで「修理と物理的な損傷」をタップします。
次の画面では故障の症状を入力します。今回はバッテリーサービスをタップして進めていきます。次ページで中央にある「サインイン」をタップして自分のiPhoneの機種を登録します。登録されると修理の料金が表示されますので配送修理をタップします。
修理見積りの画面が出てきますので下にスクロールして住所などの個人情報と配送業者が自宅に訪問する日時を入力して「続ける」をタップします。最後に支払方法を選択して受付を完了させましょう。表示されている修理金額は筆者が2024年3月17日にiPhone SEでバッテリー修理をするときの見積金額です。
画面の通り入力すれば良いだけなので簡単ですね。修理金額がすぐに分かるのも助かります。
修理金額はお客様から入力いただいた故障の状況から計算していますので修理の原因が違った場合などは修理金額が変わる可能性があります。
アイサポに配送修理をお願いする
アイサポでは店頭での持ち込み修理と自宅から商品を送る配送修理を受付しています。今回は配送修理について解説していきます。
修理の見積もりを取る
最初にiPhoneの修理金額の見積もりを取りましょう。アイサポのサイトに入り、宅配修理をタップして次ページの「お見積もりはこちら」をタップする。
次のページで個人情報と故障の症状を入力して情報を送信します。情報を送信してから24時間以内にお客様のメールアドレスに見積もりの詳細が届きます。
見積もりを取れば、修理金額によって修理をするか検討できますので便利ですね。他にも配送修理をしている店があるので見積もりの金額を他店と比べることもできそうですね。
はい。他店と比べられますのでお得に修理ができます。でも、三浦さんは時間がないと言ってましたよね?
あ、そうでした。でも家計が苦しいのでできるだけ安くはしたいです。わがままでしょうか?
今回はAppleとアイサポの配送修理を解説していますが、他店でも配送修理を行っていますので、時間がある方は違う店の見積もりを取って比較しても良いでしょう。
iPhoneの配送修理を行っているお店
- Apple
- iPhoneドクター
- スマホホスピタル
- アイサポ
- スマップル
- モバイル修理.jp
- ダイワテレコム
- リペア本舗
- iPhone修理工房
上記の企業と店舗ではiPhoneを配送での修理を受付しています。全国には多数のiPhone修理店がありますのでこちらで紹介した店舗以外にも配送修理をしている店があります。自宅から近い店舗を調べてみても良いかもしれません。
商品を郵送する
iPhone本体を自分で段ボールなどに入れてアイサポに着払いで郵送します。(クロネコヤマト、佐川急便、ゆうパック)商品がアイサポに届いたらその旨のメールが届いて、修理が完了した際にもメールが届きます。修理ができなかった場合は料金は発生しませんが商品を返却する際の送料はお客様負担です。
修理が完了したらその日のうちに商品を発送します。修理代金は代金引換で決済いただきます。
修理完了までの日数は商品を発送していただいてから最短で3日間からです。
アイサポはAppleと比較すると修理期間は短いのと、修理代金も安い傾向にあります。詳細は修理の種類によって異なってきますので必ず見積もりを確認しましょう。
iPhoneの宅配修理のメリットとデメリットを解説
それでは次に配送修理のメリットとデメリットがデメリットを紹介します。
メリット
- 店に来店しなくとも商品の修理ができる
- 修理料金の比較が容易に可能
- 充実したサポート体制
店に来店しなくとも商品の修理ができる
自宅から商品の修理ができるのでわざわざ店頭に足を運ぶ必要がありません。時間がや交通費を節約できます。仕事などで時間がない方にはとても便利ですね。
修理料金の比較が容易に可能
多くの修理業者オンラインで商品の種類と故障内容を入力すると修理料金の見積もりを確認できます。複数の業者から見積もりを取ることで安いところに修理をお願いすることが可能です。
充実したサポート体制
多くの業者が修理の利便性を高めるために24時間対応のカスタマーサポートや追跡サービスを提供しています。修理の状況の確認や問い合わせに迅速に対応してくれるので、安心して修理を依頼でできます。
デメリット
- 修理期間がかかる
- 修理期間中はiPhoneが手元からなくなる
- 商品の包装は自分で行う
修理期間がかかる
店頭での修理に比べて修理期間は多く発生します。(郵送の時間があるため)店頭での修理は修理内容によりますが即日で対応している店も多いです。
修理期間中はiPhoneが手元からなくなる
当たり前ではありますがiPhoneを修理で郵送して修理を行うでその期間はiPhoneが手元からなくなります。もし、以前に使用していたiPhoneが自宅にあればsimを取り換えることで古いiPhoneを使用することが可能です。simを取り外す方法
さらにAppleのエクスプレス交換サービスを利用すると代替機を用意することも可能です。
エクスプレス交換サービスとはAppleの有料サービスのApple Care+for iPhoneに加入しているお客様の特典です。(未加入の方でも追加の料金を支払うとサービスを受けることも可能)修理の商品を配送業者が回収に訪問する際に代替機を持ってうかがいます。
代替機を用意してくれるのは良いサービスですね。
スマホの修理時に代替機を用意している店を紹介しているのでこちらの記事をご覧ください。
[iPhone]の修理時に代替機のスマホはあるの?店舗ごとの対応を解説
商品の包装は自分で行う
修理品を郵送する際に商品の包装は原則、自分で行います。iPhoneは精密機器なので郵送時の衝撃に耐えられるように緩衝材など利用して包装しましょう。
店頭での修理についてはこちらの記事でくわしく説明してますのでご覧ください。
[iPhone]の修理店はどこがおすすめ?即日修理できる店を紹介します
iPhoneを修理する前に準備することは?
次にスマホを修理する前の準備について解説します。重要ですので必ず確認しましょう。
了解です。
iPhoneには個人情報が入っています。郵送時などにその情報が流出する可能性もゼロではありませんのでできる対策は行いましょう。
iPhoneのデータを消去する
個人情報の流出を防ぐためにiPhone内のデータをすべて消去します。データを消去する際は必ずデータのバックアップを取りましょう。(次の項目で説明します)
iPhoneのデータのバックアップを取得する
iPhoneのデータを初期化する前にバックアップを取りましょう。
モバイル通信サービスを一時停止にする
モバイル通信サービスを一時的に停止することをおすすめします。郵送時に第三者が不正にiPhoneを操作する可能性も否定はできませんので万が一のためにスマホの通信を一時的に停止しましょう。方法としてはスマホ内のsimカードを抜き取ります。
まとめ
今回はiPhoneの配送修理について解説しました。まとめは次の3つです。
- 配送修理の手順は自宅で簡単に操作が可能
- 複数の修理業者の見積もりを容易に比較できる
- 修理を出す前の準備は必ず行いましょう
最後までお読みいただきありがとうございます。