皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。自宅を警備する人がiPhoneの豆知識を紹介します。

三浦

グラブルのキャラ育成、もっと楽にしたい。経験値稼ぎの周回、時間がかかりすぎる。

レベルを上げたいのに、手動だと手間がかかって大変ですよね。
このままだと、戦力が足りなくてイベントや高難度クエストで苦戦するかもしれません。
そこで今回は、グラブルレベル上げを自動化!おすすめクエストと編成例について紹介します!

この記事で分かること!

  • 自動レベル上げの準備と設定方法
  • 効率的に周回できるクエスト3選
  • 編成とツールを活用した時短テクニック

人気のスマホゲームをプレイされる方はこちらの記事もおすすめです。

目次
  1. グラブルのレベル上げを自動化する方法
    1. 自動周回の基本設定と準備
    2. 効率的なレベル上げに必要なもの
    3. 自動化する際の注意点
  2. グラブルの自動レベル上げに適したクエストと周回数の目安
    1. レベル上げ向けおすすめクエスト3選
      1. 1. エンジェルヘイロー(NORMAL・HARD)
      2. 2. イベント周回(EX・HELL)
      3. 3. 共闘クエスト(デイリー・ヘイロー)
    2. 必要な周回数と経験値の目安
    3. クエストごとの効率的な周回方法
  3. グラブルの自動レベル上げにおすすめ編成3選
    1. 初心者向けの編成例
      1. おすすめ編成(耐久型フルオート)
      2. 編成のポイント
    2. 効率重視の高速周回編成
      1. おすすめ編成(1ターン殲滅型)
      2. 編成のポイント
    3. キャラごとの適性とおすすめ装備
      1. おすすめキャラ(フルオート適性)
      2. おすすめ装備(経験値UP系)
  4. ブラブルのレベル上げを快適にするツールと設定のコツ
    1. 自動周回に便利なツール3選
      1. 1. フルオート機能(公式機能)
      2. 2. PC版のリロード機能
      3. 3. スマホのアシスト機能(iPhone/Android)
    2. 設定変更で効率を最大化する方法
    3. PC・スマホそれぞれの最適な設定
      1. PC版の最適な設定
      2. スマホ版の最適な設定
  5. グラブルで効率よくレベルを上げるための注意点
    1. 自動レベル上げの失敗パターンと対策
      1. 失敗パターン①:途中で全滅する
      2. 失敗パターン②:戦闘時間が長すぎる
      3. 失敗パターン③:通信が不安定で周回が止まる
    2. 運営ルールとペナルティのリスク
      1. 安全なプレイのポイント
    3. 効率をさらに上げるための工夫
  6. よくある質問
    1. グラブルのレベル上げを自動化するとBANされるリスクはありますか?
    2. フルオートで安定するおすすめ編成は?
      1. 耐久型(長時間の周回向け)
      2. 高速周回型(短時間でレベル上げ)
    3. 経験値を増やす方法はある?
    4. レベル上げに最適なクエストはどれ?
    5. PC版とスマホ版、どちらが自動周回に向いている?
  7. まとめ グラブルのレベル上げを自動化し、効率よく育成する方法

グラブルのレベル上げを自動化する方法

グラブルでは、キャラのレベルを上げることで戦力が大幅に向上します。
しかし、手動で周回するのは時間がかかるため、自動周回を活用すると効率よく育成できます。

ここでは、自動周回を利用したレベル上げの方法について詳しく解説します。

・自動周回の基本設定と準備
・効率的なレベル上げに必要なもの
・自動化する際の注意点

これらを押さえておくことで、スムーズにレベル上げを進めることができます。

自動周回の基本設定と準備

グラブルのレベル上げを自動化するには、まず基本的な設定を整えることが重要です。
以下の手順で準備を進めましょう。

  1. フルオート機能を有効にする(公式機能で戦闘を自動化)
  2. 周回するクエストを決める(経験値効率の良いクエストを選ぶ)
  3. 経験値アップ系のアイテムを用意する(雫ボーナス・育成キャンペーンを活用)
  4. 編成を整える(初心者向け・高速周回向けの編成を準備)

例えば、メイン召喚石に「ホワイトラビット」や「カグヤ」を設定すると、経験値獲得量が増え、より効率的にレベルを上げられます。
また、エリクシールハーフを確保して長時間周回できる環境を整えることも重要です。

効率的なレベル上げに必要なもの

レベル上げをスムーズに行うためには、以下のアイテムや設定が役立ちます。

経験値アップの雫ボーナスを適用(獲得経験値20%UP)
経験値アップ武器・召喚石を活用(カグヤ、ホワイトラビット、エンジェル武器など)
育成キャラをサブメンバーに配置(戦闘に参加しなくても経験値が入る)
オート周回が可能な安定した編成を作る(フルオートで完走できるPTを準備)

例えば、経験値アップ効果を持つ「ラジエルの書」を活用すれば、手っ取り早くレベルを上げることができます。
ただし、アイテムは限りがあるため、周回での育成と併用するのが理想的です。

自動化する際の注意点

自動周回を活用する際には、いくつかの注意点があります。
特に以下の点に気をつけることで、安全に効率よく周回できます。

長時間の自動周回は通信環境を確認する(回線落ちで中断されないように)
編成が安定しているかチェックする(途中で全滅しないか事前確認)
運営のルールを守る(外部ツールの使用は避ける)

例えば、長時間周回を行う際は、Wi-Fi環境を安定させ、スマホのスリープ設定を解除しておくと途中で止まることなく周回できます。
また、規約違反にならないよう、グラブルの公式機能のみを活用することが重要です。

次の章では、自動レベル上げに適したクエストと周回数の目安について詳しく解説します。

グラブルの自動レベル上げに適したクエストと周回数の目安

グラブルのレベル上げを自動化するには、適したクエストを選ぶことが重要です。
経験値効率の良いクエストを周回すれば、短時間でキャラの育成が進みます。

ここでは、自動周回におすすめのクエストや、必要な周回数の目安について解説します。

・レベル上げ向けおすすめクエスト3選
・必要な周回数と経験値の目安
・クエストごとの効率的な周回方法

これらを理解すれば、よりスムーズにキャラを育成できます。

レベル上げ向けおすすめクエスト3選

自動周回に適したレベル上げクエストは、以下の3つが特におすすめです。

1. エンジェルヘイロー(NORMAL・HARD)

獲得経験値:約500~2,000(難易度による)
銀片集めと並行して育成可能
短時間でクリアでき、フルオート適性が高い

エンジェルヘイローは、十天衆の素材集めと並行して経験値を稼げるため、効率が良いです。
特に、「ヘイローPro」を活用すれば、1回の戦闘で大量の経験値を獲得できます。

2. イベント周回(EX・HELL)

獲得経験値:約2,000~4,000(EX・HELLの難易度による)
イベント武器の収集と同時にレベル上げが可能
HELLボスは経験値効率が高いが、難易度が高め

イベント開催中は、イベントEXやHELLボスをフルオートで周回すると経験値効率が良いです。
また、イベントアイテムを集めながら育成できるため、非常に実用的です。

3. 共闘クエスト(デイリー・ヘイロー)

獲得経験値:約2,000~5,000(クエストの難易度次第)
主人公のランク上げにも最適
共闘チケットを消費するが、経験値効率が高い

共闘クエストは、主人公とキャラの両方を効率的にレベルアップできるため、ランク上げと並行して活用できます。

必要な周回数と経験値の目安

レベル上げをする際の目安として、以下のような経験値テーブルを参考にすると良いでしょう。

レベル帯必要経験値おすすめクエスト周回数目安
1~50約30万エンジェルヘイローNORMAL50~80周
50~80約100万イベントEX30~50周
80~100約200万共闘デイリー・HELLボス20~40周

例えば、Lv1のキャラをLv80まで上げるには、エンジェルヘイローを100周程度こなせばOKです。
また、Lv80~100はイベントHELLや共闘クエストを活用すると、比較的少ない周回で到達可能です。

クエストごとの効率的な周回方法

それぞれのクエストを自動周回する際のコツを紹介します。

エンジェルヘイロー → 全体攻撃キャラを採用し、短ターンで突破
イベントEX・HELL → フルオートで安定する編成を組む(回復キャラを採用)
共闘クエスト → できるだけ高難易度に挑み、一度の戦闘で多くの経験値を獲得

例えば、エンジェルヘイローでは、サラーサやシヴァを編成し、1ターンで殲滅できる構成を作ると、周回速度が向上します。
イベントEXでは、耐久力を重視した編成を組むことで、フルオートでも安定した周回が可能です。

このように、クエストごとに最適な編成を作ることで、より効率よくキャラのレベルを上げられます。
次の章では、自動レベル上げのおすすめ編成について詳しく解説します。

グラブルの自動レベル上げにおすすめ編成3選

グラブルの自動レベル上げでは、フルオートで安定する編成を組むことが重要です。
レベル上げの目的やプレイヤーの状況に応じて、適した編成を選びましょう。

ここでは、初心者向け・効率重視・キャラごとの適性を考慮したおすすめの編成を紹介します。

・初心者向けの編成例
・効率重視の高速周回編成
・キャラごとの適性とおすすめ装備

これらを活用すれば、自動周回で効率よくキャラのレベルを上げられます。

初心者向けの編成例

初心者でも組みやすく、安定してレベル上げができる編成を紹介します。
この編成は、回復と耐久力を重視しているため、長時間の自動周回に適しています。

おすすめ編成(耐久型フルオート)

・主人公:セージ or ランバージャック(回復&耐久)
・キャラ①:リリィ(水)(回復&ダメージ軽減)
・キャラ②:カーバンクル(光)(バリア付与)
・キャラ③:自由枠(育成キャラを入れる)

編成のポイント

・回復キャラを採用することで、長時間の周回でも安定
・育成キャラをサブメンバーに入れて経験値を獲得
オートガードをONに設定すると、被ダメージを軽減可能

この編成は、エンジェルヘイローや低難易度のイベント周回に最適です。

効率重視の高速周回編成

周回速度を重視し、1ターンで敵を殲滅する編成を紹介します。
この編成は、育成キャラのレベル上げを短時間で終わらせたいプレイヤー向けです。

おすすめ編成(1ターン殲滅型)

・主人公:レスラー or ライジングフォース(奥義特化)
・キャラ①:シヴァ(火)(奥義&追加ダメージ)
・キャラ②:黒騎士(闇)(奥義加速)
・キャラ③:自由枠(育成キャラを入れる)

編成のポイント

・レスラーやライジングフォースで開幕奥義を発動し、1ターンで敵を撃破
奥義ダメージUP系の召喚石を編成し、火力を最大化
・戦闘を短縮することで、1時間あたりの周回回数を増やせる

この編成は、共闘クエストやHELLボスの周回に適しており、高速で経験値を稼げます。

キャラごとの適性とおすすめ装備

レベル上げを効率よく行うためには、自動周回向きのキャラを活用することが重要です。
属性ごとにおすすめのキャラと装備を紹介します。

おすすめキャラ(フルオート適性)

属性キャラ特徴
火属性アラナン奥義で高火力+バフ
水属性リリィ回復&被ダメージ軽減
土属性サラーサ全体攻撃&高耐久
風属性モニカデバフ&奥義回転率UP
光属性フュンフ回復&耐久サポート
闇属性シス高速通常攻撃&自己強化

おすすめ装備(経験値UP系)

ホワイトラビット(召喚石) → 獲得経験値10%UP
カグヤ(召喚石) → 獲得経験値20%UP
エンジェル武器(メイン装備) → サブメンバーの経験値を増加

特に、カグヤ召喚石をサポート枠に設定することで、獲得経験値が大幅に増加します。
また、フルオート周回時は、奥義効果が強力なキャラを活用すると、よりスムーズに進行可能です。

このように、編成を工夫することで、レベル上げの効率を最大化できます。
次の章では、「レベル上げを快適にするツールと設定のコツ」について詳しく解説します。

ブラブルのレベル上げを快適にするツールと設定のコツ

グラブルのレベル上げを自動化する際、ツールや設定を最適化することで、より快適に周回できるようになります。
無駄な操作を減らし、より効率的に経験値を稼ぐための方法を紹介します。

ここでは、以下のポイントについて解説します。

・自動周回に便利なツール3選
・設定変更で効率を最大化する方法
・PC・スマホそれぞれの最適な設定

これらを活用すれば、手間を減らしながら効果的にキャラを育成できます。

自動周回に便利なツール3選

グラブルのレベル上げを快適にするためのツールを紹介します。
公式機能を活用しつつ、補助的なツールを使うことで、よりスムーズな周回が可能になります。

1. フルオート機能(公式機能)

戦闘を完全自動化できる(アビリティ使用も含む)
オートガードと併用で耐久力を上げることが可能
これだけでも十分に自動周回が可能

2. PC版のリロード機能

戦闘演出をスキップし、周回時間を短縮
ブラウザ版(Google Chromeなど)で使用可能
リロードを活用すれば、1周あたりの時間を短縮できる

3. スマホのアシスト機能(iPhone/Android)

iPhone:「スイッチコントロール」でタップを自動化
Android:「自動タップアプリ」で特定の動作を繰り返し実行
長時間の周回を快適にする補助ツールとして活用可能

特に、PC版のリロード機能は戦闘を高速化し、周回時間を短縮できるため、レベル上げの効率が向上します。

設定変更で効率を最大化する方法

グラブルでは、ゲーム内の設定を調整することで、周回のスピードを向上できます。
以下の設定を見直すことで、より快適に自動周回を進められます。

バトルスピードを「倍速」に設定(戦闘時間を短縮)
演出を軽量版に変更(エフェクトを減らし、動作を高速化)
奥義演出をカットする(DPS向上&時間短縮)
フルオート設定を確認(回復キャラの自動発動を有効にする)

例えば、「奥義演出カット+リロード」を組み合わせると、戦闘時間を約30%短縮できます。
また、演出を軽量版にすることで、フルオート周回がよりスムーズに進行します。

PC・スマホそれぞれの最適な設定

PC版とスマホ版では、最適な設定が異なります。
それぞれの環境に適した設定を行い、周回効率を最大化しましょう。

PC版の最適な設定

ブラウザ版を使用(Google Chrome推奨)
リロードボタンを活用して戦闘時間を短縮
演出軽量化&奥義演出オフでスムーズな進行

スマホ版の最適な設定

スイッチコントロール(iPhone)を活用
画面の明るさを調整し、バッテリー消費を抑える
バックグラウンド再生で音だけ聞きながら周回

例えば、PC版ならリロード+倍速設定を活用し、スマホ版ならスイッチコントロールでタップを自動化することで、より効率的に周回できます。

このように、ツールと設定を適切に活用することで、グラブルのレベル上げがより快適になります。
次の章では、「効率よくレベルを上げるための注意点」について詳しく解説します。

グラブルで効率よくレベルを上げるための注意点

グラブルのレベル上げを自動化する際、効率を最大化するための工夫や注意点を押さえておくことが重要です。
無駄な時間を減らし、より安全に周回を続けるためのポイントを紹介します。

ここでは、以下の点について解説します。

・自動レベル上げの失敗パターンと対策
・運営ルールとペナルティのリスク
・効率をさらに上げるための工夫

これらを理解すれば、よりスムーズにキャラのレベルを上げられます。

自動レベル上げの失敗パターンと対策

自動周回がうまく機能しない場合、以下のような原因が考えられます。
それぞれの対策を実施することで、安定した周回が可能になります。

失敗パターン①:途中で全滅する

原因:敵の火力が高く、耐久力が不足している
対策:回復キャラを編成し、防御系の召喚石(カーバンクルなど)を活用

失敗パターン②:戦闘時間が長すぎる

原因:編成の火力不足、奥義演出が長い
対策:奥義演出カット、攻撃力の高いキャラを編成

失敗パターン③:通信が不安定で周回が止まる

原因:Wi-Fiが切れる、スマホのスリープ設定が原因
対策:PC版でプレイする、スマホのスリープ設定を変更

例えば、フルオート周回をしていても、回復役がいないと敵の特殊技で壊滅する可能性があります
そのため、耐久キャラを1体入れることで、長時間の自動周回が安定します。

運営ルールとペナルティのリスク

グラブルでは、運営の規約に違反するとアカウント停止のリスクがあります。
自動周回を活用する際は、以下のルールを守ることが重要です。

安全なプレイのポイント

公式のフルオート機能のみを利用する(BOTや外部ツールはNG)
極端な周回を避ける(数時間連続での高速周回は不自然)
イベントランキングで不自然なスコアを記録しない

運営は、不正行為を検出するシステムを導入しており、異常な速度での周回や外部ツールの使用が発覚すると、警告やアカウント停止の措置が取られることがあります。
そのため、適度に手動プレイを交えながら安全にプレイすることが大切です。

効率をさらに上げるための工夫

レベル上げの効率をさらに向上させるために、以下の工夫を取り入れましょう。

経験値アップ系のアイテムや召喚石を活用(カグヤ、ホワイトラビット)
AP/BPが溢れないように定期的に消費(自然回復を活用)
育成枠を2~3体確保し、複数のキャラを同時に育成

例えば、「カグヤ召喚石」+「雫ボーナス」+「フルオート周回」を組み合わせると、経験値効率が大幅に向上します。
また、AP/BPの自然回復を活用し、無駄なく周回を継続することで、効率よくキャラを育成できます。

このように、正しい方法で自動周回を活用すれば、安全かつ効率的にレベル上げが可能になります。
「ルールを守りながら、快適にキャラ育成を進めよう!」

よくある質問

グラブルのレベル上げを自動化する方法について、多くの人が疑問に思う点をまとめました。
効率よく、安全にキャラを育成するためのポイントを詳しく解説します。

それでは、よくある質問を一つずつ見ていきましょう。

・グラブルのレベル上げを自動化するとBANされるリスクはありますか?
・フルオートで安定するおすすめ編成は?
・経験値を増やす方法はある?
・レベル上げに最適なクエストはどれ?
・PC版とスマホ版、どちらが自動周回に向いている?

グラブルのレベル上げを自動化するとBANされるリスクはありますか?

グラブルの公式機能(フルオート、リロードなど)を利用する限り、BANのリスクはほぼありません。
ただし、以下のような行為をすると規約違反となる可能性があります。

外部ツールやBOTの使用(完全自動化はNG)
極端な周回(短時間で不自然な回数の戦闘を繰り返す)
ランキングイベントで異常なスコアを記録する

運営は不正行為を検出するシステムを導入しており、BOTやスクリプトの使用が発覚するとアカウント停止の可能性があります。
そのため、フルオート+公式機能の範囲でプレイすることが安全な方法です。

フルオートで安定するおすすめ編成は?

レベル上げを自動化するためには、フルオートでも安定する編成を作ることが重要です。
以下のポイントを押さえた編成を組むと、より効率的に周回できます。

耐久型(長時間の周回向け)

主人公:ランバージャック or セージ(回復&耐久UP)
キャラ①:リリィ(水)(回復&ダメージカット)
キャラ②:フュンフ(光)(回復&バフ)
キャラ③:自由枠(育成キャラを入れる)

高速周回型(短時間でレベル上げ)

主人公:レスラー or ライジングフォース(奥義特化)
キャラ①:シヴァ(火)(高火力奥義)
キャラ②:シス(闇)(通常攻撃特化)
キャラ③:自由枠(育成キャラ)

回復を重視した編成なら長時間の周回が安定し、火力特化の編成なら周回スピードを上げることができます。
目的に合わせて最適な編成を選びましょう。

経験値を増やす方法はある?

レベル上げを効率化するために、以下の方法を活用しましょう。

カグヤ(召喚石)を装備する(獲得経験値20%UP)
ホワイトラビット(召喚石)を活用する(経験値UP効果あり)
雫ボーナスをONにする(獲得経験値20%UP)
経験値UPのキャンペーンを活用する(定期開催される経験値増加イベント)

例えば、カグヤ+雫ボーナス+イベントEX周回を組み合わせると、短時間で大量の経験値を獲得できます。

レベル上げに最適なクエストはどれ?

経験値効率が高いクエストを選ぶことで、より早くキャラを育成できます。
以下のクエストが特におすすめです。

エンジェルヘイロー(NORMAL・HARD・Pro) → 短時間で周回でき、銀片集めと並行可能
イベントEX・HELLボス → イベントアイテムと同時に経験値稼ぎ
共闘クエスト(デイリー) → 主人公のランク上げと並行可能

例えば、ヘイローProなら1回の戦闘で大量の経験値を獲得でき、十天衆の強化素材も集まるため、効率が良いです。

PC版とスマホ版、どちらが自動周回に向いている?

自動周回のしやすさは、PC版とスマホ版で異なります。
それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

PC版スマホ版
周回速度高速(リロード活用可)比較的遅い
設定の自由度高い(マクロ・ショートカット活用可)端末によって異なる
自動化のしやすさリロードやキー操作を自動化しやすいスイッチコントロールで一部自動化可

例えば、PC版ではリロードを活用することで、戦闘時間を短縮して高速周回が可能になります。
一方で、スマホ版はスイッチコントロールを活用すれば、画面をタップする操作を自動化できます。

周回速度を重視するならPC版、手軽さを求めるならスマホ版が向いています。

このように、正しい方法で自動周回を活用すれば、安全かつ効率的にキャラを育成できます。
「ルールを守って、快適にレベル上げを楽しもう!」

まとめ グラブルのレベル上げを自動化し、効率よく育成する方法

今回は、グラブルのレベル上げを自動化し、効率よく育成する方法について紹介しました!

この記事のポイント!

  • 自動周回でのレベル上げの手順
  • おすすめクエストと必要な周回数
  • 効率的な編成とツール活用法

自動周回を活用すれば、キャラの育成をスムーズに進められます。
クエストや編成を工夫することで、より短時間で効率よく経験値を稼げました。

三浦

これでお気に入りのキャラもどんどん育てられそうね。自動レベル上げを活用して、快適にグラブルを楽しんでくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございます。