皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。自宅を警備する人がiPhoneの豆知識を紹介します。

三浦

iPhoneのフェイスタイム使いたい!どうやるのが正解?

無料で話せるって聞いたけど、やり方がいまいちピンとこないですよね。
そのままだと、せっかくの機能を使いこなせないかもしれません。
今回はiPhone フェイスタイムの使い方を初心者向けにやさしく解説について紹介します!

この記事で分かること!

  • 設定方法と準備手順
  • ビデオ通話のやり方
  • トラブル時の対処法

FaceTimeを使えばiPhoneで無料通話ができる!

iPhoneには最初から「FaceTime(フェイスタイム)」という通話アプリが入っています。
これを使えば、家族や友人と無料でビデオ通話や音声通話ができます。

・FaceTimeの基本機能
・通信料がかからない理由
・ビデオと音声通話のちがい

まずは、FaceTimeでできることを簡単に見ていきましょう。

FaceTimeの基本機能

FaceTimeは、Appleが提供している無料で使える通話アプリです。ビデオ通話も音声通話もできて、すべて無料で利用できます。iPhoneやiPadなどのAppleの製品で使用できるのはもちろんですが、androidのスマホでも使用が可能です。

・iPhone、iPad、Macに標準搭載
・Apple IDでサインインするだけで使える
・映像つきの会話や、声だけの通話ができる

たとえば、遠くに住んでいるお孫さんと顔を見ながら会話ができるのは、FaceTimeならではの魅力です。
難しい設定はなく、使い方もとてもシンプルです。

通信料がかからない理由

FaceTimeは、電話回線を使わずインターネット回線で通話をします。
そのため、通常の通話料金はかかりません。

・Wi-Fiやモバイル通信を使って通話
・キャリアの通話プランは不要
・通信量はかかるが通話料金はゼロ

たとえば、自宅のWi-FiでFaceTimeを使えば、完全に無料で通話ができます。
外出先では、モバイルデータ通信を使うため、通信量に注意すれば追加料金もかかりません。

安心して長時間話せるのがFaceTimeのメリットです。

ビデオと音声通話のちがい

FaceTimeには「ビデオ通話」と「音声通話」の2つのモードがあります。
相手の顔を見たいときはビデオ通話、声だけで十分なときは音声通話を選びます。

・ビデオ通話=カメラON、顔が見える
・音声通話=カメラOFF、声だけの通話
・どちらもWi-Fiや通信環境が必要

たとえば、メイク前の朝や寝る前などは、音声通話のほうが気楽に使えます。
また、通信環境が悪いときにも、音声通話のほうが安定しやすいです。

次は、FaceTimeを使えるようにするための設定方法を解説していきます。

iPhoneの設定アプリでFaceTimeをオンにする方法

FaceTimeを使うには、最初に一度だけ設定を確認しておく必要があります。
この設定を済ませれば、すぐに通話を始めることができます。

・設定からFaceTimeを開く
・Apple IDまたは電話番号を確認
・オン・オフの切り替え手順

それでは、設定の流れを一つずつ見ていきましょう。

設定からFaceTimeを開く

まずはiPhoneの「設定」アプリを開きます。その中にある「FaceTime」の項目をタップして、アプリの設定画面に進みます。

・ホーム画面の「設定」をタップ
・スクロールして「FaceTime」を探す
・項目をタップして詳細画面へ

たとえば、初めて使う人でも3ステップで簡単にFaceTime設定にたどり着けます。
一度設定すれば、次回から操作は不要です。

Apple IDまたは電話番号を確認

FaceTimeを使うには、Apple IDか電話番号のどちらかでサインインしている必要があります。
設定画面に表示されているアドレスを確認しましょう。

・Apple IDでサインインしているか確認
・電話番号またはメールアドレスが表示されているか
・連絡先として使う番号にチェックが入っているか

たとえば、iPhoneの電話番号が設定されていれば、その番号でFaceTimeを発信・着信できます。
もしサインインしていない場合は、Apple IDでログインして設定を完了させましょう。

オン・オフの切り替え手順

FaceTimeの利用を始めるには、スイッチをオンにする必要があります。
逆に、使いたくないときはスイッチをオフにできます。

・FaceTime設定画面の上部にあるスイッチを確認
・緑色=オン、グレー=オフ
・使うときは緑色にしておく

たとえば、以前オフにしていて通話できなかった場合、このスイッチをオンにするだけで解決します。
設定が完了したら、次は実際にFaceTime通話をかける方法を見ていきましょう。

iPhoneの連絡先からすぐに通話を始めるやり方

FaceTimeの設定ができたら、あとは連絡先からすぐに通話が始められます。
発信方法はいくつかあり、どれも簡単に操作できます。

・連絡先アプリから発信する
・メッセージアプリから通話する
・通話履歴から再発信する方法

自分に合ったやり方を選んでみましょう。

連絡先アプリから発信する

もっとも基本的な方法は、iPhoneの連絡先アプリからFaceTimeを使う方法です。
電話をかけるときと同じ感覚で使えます。

・ホーム画面から「連絡先」アプリを開く
・相手の名前をタップ
・「FaceTime」欄のビデオまたは電話アイコンをタップ

たとえば、子どもや親の連絡先が登録されていれば、顔写真をタップしてすぐ通話ができます。
使い方がシンプルなので、初心者の方におすすめです。

メッセージアプリから通話する

iMessage(メッセージアプリ)でやり取りしている相手には、そのまま通話ボタンからFaceTimeを始められます。

・メッセージアプリを開いて相手とのトーク画面を開く
・上部にある相手の名前をタップ
・表示されたメニューから「FaceTime」を選択

たとえば、普段からメッセージを使っている家族や友人なら、文字のやり取りからすぐに通話へ移行できます。操作を少なくできるので、スムーズに通話したいときに便利です。

通話履歴から再発信する方法

一度FaceTime通話をした相手には、通話履歴からワンタップで再発信できます。
何度もやり取りする相手にはこの方法が便利です。

・電話アプリを開いて「履歴」タブを選択
・FaceTime通話の記録を探す
・名前をタップして再通話

たとえば、毎週のようにお孫さんと話す場合、履歴からすぐに呼び出せるので操作が楽になります。
使い方に慣れてきたら、この方法で時短も可能です。

続いて、FaceTime中に使える便利な機能をまとめてご紹介します。

Face Timeの通話をしながら使える便利機能まとめ

FaceTimeは、通話中もさまざまな便利な機能を使うことができます。
操作に慣れてきたら、ぜひ試してみましょう。

・カメラの切り替え
・ミュートやスピーカーの操作
・リアクションやエフェクトの活用

通話をもっと楽しく、快適にするための機能ばかりです。

カメラの切り替え

FaceTimeでは、前面カメラと背面カメラを切り替えることができます。
周りの景色やモノを見せたいときに便利です。

・画面に表示された「カメラ切り替え」アイコンをタップ
・インカメラとアウトカメラが切り替わる
・自分の顔と景色を使い分けられる

たとえば、旅行先の風景を見せたいとき、背面カメラに切り替えてそのまま相手に共有できます。
「今こんなところにいるよ!」という場面にぴったりです。

ミュートやスピーカーの操作

通話中に自分の声を一時的にオフ(ミュート)したり、スピーカーに切り替えることも可能です。
状況に合わせて使うと便利です。

・画面上の「マイクアイコン」でミュート切り替え
・「スピーカー」アイコンで音を外に出す
・手がふさがっていても通話できる

たとえば、子どもをあやしながら通話しているときにミュートを使えば、相手に音が届かず安心です。
スピーカーにすれば、机の上に置いてハンズフリー通話もできます。

リアクションやエフェクトの活用

iOSのバージョンによっては、FaceTime中にエフェクトやリアクション機能を使うことができます。
ちょっとした遊び心で会話が盛り上がります。

・手のジェスチャーでハートやサムズアップが表示される
・フィルターで顔に加工を加えられる
・ミー文字でアバター通話も可能

たとえば、お孫さんと話しているときにハートを出してみると、大喜びされること間違いなしです。
こうした機能を使えば、顔が映る通話ももっと楽しくなります。

次は、通話ができないときの原因と対処法を見ていきましょう。

iPhoneでFace Timeの通話ができないときの対処法と確認項目

FaceTimeが使えないときは、設定や通信環境を確認するだけで解決することが多いです。
まずは、基本の確認ポイントから順番にチェックしてみましょう。

・ネット接続を確認する
・iOSやアプリの更新を確認
・設定が正しくされているかチェック

それでは1つずつ説明していきます。

ネット接続を確認する

FaceTimeはインターネット回線で動くアプリなので、接続が不安定だと通話ができません。

・Wi-Fiがつながっているか確認
・モバイルデータ通信がオンになっているか確認
・電波の強い場所へ移動する

たとえば、地下や建物の奥にいると電波が弱まり、相手の映像が止まったり通話が切れる原因になります。
自宅のWi-Fiが不安定な場合は、ルーターの再起動も試してみましょう。

iOSやアプリの更新を確認

iPhoneやFaceTimeアプリが古いバージョンだと、うまく動かないことがあります。
最新の状態にアップデートすることで、不具合が解消されることがあります。

・「設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート」で確認
・アップデートがある場合はインストール
・Wi-Fi接続と電源を確保してから実行

たとえば、iOSの不具合でFaceTimeが使えない期間が過去にもありました。
最新版に更新することは、安定して使うための基本です。

設定が正しくされているかチェック

意外と多いのが、「FaceTimeがオフになっていた」や「Apple IDでサインインしていなかった」というケースです。

・「設定 > FaceTime」でスイッチがオンになっているか確認
・サインイン状態と連絡先のチェック
・利用する番号やメールアドレスが選択されているか

たとえば、Apple IDを変更したあとに再サインインを忘れていて通話ができないということがあります。
設定を見直すだけで、すぐに使えるようになることも多いので、まずは確認してみましょう。

よくある質問|iPhoneのFaceTimeに関する疑問

FaceTimeを初めて使う方からよく寄せられる質問をまとめました。
操作や設定で迷いやすいポイントを、わかりやすくお答えします。

・FaceTimeは本当に無料なの?
・Androidの人とも通話できるの?
・通話中にカメラを切ることはできる?

それぞれ一つずつ確認してみましょう。

Q1:FaceTimeは本当に無料で使えるんですか?

はい、FaceTimeは通話料金なしで使えるアプリです。

Wi-Fiやモバイル通信を使っているので、通話そのものに料金はかかりません。

・Wi-Fiなら完全無料で利用可能
・モバイル通信時はデータ量に注意
・電話会社の通話プランは不要

たとえば、家にいるときにWi-Fiに接続していれば、何時間話してもお金は一切かかりません。
通信料だけ気をつければ、安心して利用できます。

Q2:Androidのスマホを使っている人とも通話できますか?

iOS15以降から、FaceTimeリンクを使えばAndroidやWindowsとも通話可能です。

ただし、相手はブラウザから参加する形になります。

・iPhoneからFaceTimeリンクを作成
・LINEやメールでリンクを相手に送信
・相手はそのリンクをブラウザで開くだけ

たとえば、おじいちゃんがAndroidスマホでも、iPhone側からリンクを送ればビデオ通話が可能になります。ただし、通話の主催者はiPhoneユーザーである必要があります。

Q3:通話中にカメラをオフにできますか?

はい、通話中にカメラの映像をオフにすることができます。

操作も簡単で、画面内のビデオアイコンをタップするだけです。

・画面の「カメラアイコン」をタップ
・相手には「カメラオフ」の表示になる
・音声だけの通話に切り替わる

たとえば、急に着信が来て顔を見せたくないときでもすぐカメラをオフにできます。
逆に、あとからまたカメラをオンにすることも可能です。

まとめ 初心者向け!iPhoneのFaceTimeでビデオ通話を始める方法

今回は、iPhone フェイスタイム について紹介しました!

この記事のポイント!

・設定と通話の始め方を解説
・無料で家族と通話できる
・使えない時の対処法も紹介

FaceTimeを使えば、iPhoneからかんたんにビデオ通話や音声通話ができました。
設定アプリでオンにするだけで、連絡先からすぐに発信でき、カメラやミュートの操作も直感的でした。

三浦

最初は不安だったけど、思ったよりすぐできて楽しかったね。家族や友だちとつながるために、FaceTimeを今日から使ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。