皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。自宅を警備する人がiPhoneの豆知識を紹介します。

三浦

iPhoneの連絡先、Gmailで管理すると何が便利?バックアップや同期の設定、ちゃんとできてるかな?

連絡先をGmailと同期しておけば、機種変更やデータ紛失のときも安心ですよね。
適切な設定をしないと、同期が止まったり、データが重複する可能性もあります。
そこで今回はiPhone 連絡先 Gmailで管理するメリットと、同期・バックアップの設定方法について紹介します!

この記事で分かること!

  • Gmailと連携するメリット
  • 連絡先の同期・バックアップ方法
  • Gmailをデフォルト保存先にする設定
目次
  1. iPhoneの連絡先をGmailと同期するメリットとは?
    1. デバイス間で連絡先を統一できる
      1. 同期のメリット
    2. iPhoneを紛失してもデータを復元しやすい
      1. 復元のメリット
    3. Googleサービスとの連携がスムーズ
      1. Googleサービスと連絡先の連携
  2. iPhoneの連絡先をGmailに同期する方法【Googleアカウント設定】
    1. iPhoneにGoogleアカウントを追加する手順
      1. Googleアカウントを設定する方法
    2. 連絡先の同期を有効にする設定
      1. 同期をオンにする手順
    3. 正しく同期されているか確認する方法
      1. 同期状態をチェックする方法
  3. iPhoneの連絡先をGmailにバックアップする手順
    1. iCloud経由で連絡先をGmailに移行する方法
      1. iCloudからGmailに連絡先を移行する手順
    2. 連絡先をvCard形式でエクスポートしてGmailにインポート
      1. vCard形式で連絡先を移行する手順
    3. バックアップを取る際の注意点
      1. バックアップ時の注意点
  4. iPhoneの連絡先をGmailにデフォルト保存する設定方法
    1. 新規連絡先を自動でGmailに保存する設定
      1. Gmailをデフォルトの連絡先アカウントに設定する手順
    2. 既存の連絡先をGmailに移動する方法
      1. 既存の連絡先をGmailに移行する手順
    3. Gmailをデフォルトの連絡先アカウントにするメリット
      1. Gmailをメインにする利点
  5. iPhoneの連絡先がGmailに同期されないときの解決策
    1. インターネット接続とアカウント設定を確認
      1. ネットワーク接続を確認する方法
    2. 連絡先の同期がオフになっていないかチェック
      1. Google連絡先の同期設定を確認する方法
    3. iPhoneを再起動・リフレッシュして同期を試す
      1. 同期トラブルを解決する方法
  6. よくある質問
    1. iPhoneの連絡先をGmailに保存すると、iCloudには残らない?
      1. データ管理のポイント
    2. iPhoneとGmailの連絡先が重複してしまうのはなぜ?
      1. 重複を防ぐ方法
    3. Google連絡先を使うと、通話履歴やメッセージの履歴は消える?
      1. 履歴を維持するポイント
  7. まとめ iPhoneの連絡先をGmailと同期・バックアップする方法

iPhoneの連絡先をGmailと同期するメリットとは?

iPhoneの連絡先をGmail(Googleアカウント)と同期すると、iPhone・Android・PCなど複数のデバイスで連絡先を一元管理できます。
クラウド上でデータが保存されるため、バックアップの手間が減るのも大きなメリットです。

・デバイス間で連絡先を統一できる
・iPhoneを紛失してもデータを復元しやすい
・Googleサービスとの連携がスムーズ

それぞれ詳しく解説します。

デバイス間で連絡先を統一できる

Googleアカウントと同期すると、
iPhone・Android・PCなど、どのデバイスでも同じ連絡先を使えます。

同期のメリット

iPhoneで追加・編集した連絡先が、AndroidやPCにも反映される
仕事用とプライベート用のスマホを統一管理できる
機種変更時のデータ移行がスムーズになる

例えば、「iPhoneとAndroidの2台持ちをしている」場合、
Googleアカウントで同期すれば、どちらのスマホでも最新の連絡先が使えます。

iPhoneを紛失してもデータを復元しやすい

iPhoneを紛失したり、故障しても、
Googleアカウントに連絡先が同期されていれば、すぐに復元できます。

復元のメリット

新しいiPhoneやAndroidにGoogleアカウントを設定するだけで復元可能
iCloudとは別にバックアップを取ることで、データ消失のリスクを軽減
万が一のトラブル時にも、大切な連絡先を失わずに済む

例えば、「iPhoneを突然紛失してしまった」とき、
新しいスマホでGoogleアカウントにログインするだけで、連絡先が自動復元されます。

Googleサービスとの連携がスムーズ

GmailやGoogleカレンダーと連携すれば、
ビジネスやプライベートの予定管理がより効率的になります。

Googleサービスと連絡先の連携

Gmailでメールを作成するとき、同期済みの連絡先を自動入力できる
Googleカレンダーで予定を作成するとき、連絡先リストを活用できる
Googleドライブと連携し、連絡先データをクラウドで管理可能

例えば、「Gmailで仕事相手にメールを送る」とき、
連絡先が同期されていれば、自動入力でスムーズに宛先を設定できます。

このように、iPhoneの連絡先をGmailと同期すれば、データ管理がより便利になります。

次のセクションでは、「iPhoneの連絡先をGmailに同期する方法【Googleアカウント設定】」について詳しく解説します。

iPhoneの連絡先をGmailに同期する方法【Googleアカウント設定】

iPhoneの連絡先をGmailと同期するには、Googleアカウントを追加し、連絡先の同期を有効化する必要があります。
この設定をすれば、iPhoneで追加・編集した連絡先がGoogleアカウントにも反映されます。

・iPhoneにGoogleアカウントを追加する手順
・連絡先の同期を有効にする設定
・正しく同期されているか確認する方法

それぞれ詳しく解説します。

iPhoneにGoogleアカウントを追加する手順

Googleアカウントを追加すると、
GmailやGoogleカレンダーと一緒に、連絡先の同期も可能になります。

Googleアカウントを設定する方法

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「連絡先」→「アカウント」をタップ
  3. 「アカウントを追加」→「Google」を選択
  4. Googleのメールアドレスとパスワードを入力し、ログイン
  5. 「連絡先」をオンにして「保存」をタップ

Googleアカウントを追加すれば、iPhoneとGmailの連絡先を同期できる
一度設定すれば、新しい連絡先も自動的にGoogleへ保存される

例えば、「iPhoneとPCで同じ連絡先を使いたい」とき、
Googleアカウントを追加すれば、どのデバイスでも統一管理できます。

連絡先の同期を有効にする設定

Googleアカウントを追加したら、
連絡先の同期が有効になっているか確認しましょう。

同期をオンにする手順

  1. 「設定」→「連絡先」→「アカウント」を開く
  2. Googleアカウントを選択
  3. 「連絡先」のスイッチをオンにする
  4. 「デフォルトアカウント」を「Google」に変更

新規連絡先が自動的にGoogleアカウントに保存される
iPhone側で連絡先を編集しても、Google連絡先に即反映

例えば、「仕事用の連絡先をすべてGoogleで管理したい」場合、
デフォルトアカウントをGoogleに変更すると、すべての連絡先がGmailに保存されます。

正しく同期されているか確認する方法

Google連絡先とiPhoneの同期が正しく動作しているか、
次の方法で確認できます。

同期状態をチェックする方法

  1. パソコンで「Google連絡先(contacts.google.com)」にアクセス
  2. iPhoneで追加・編集した連絡先がGoogle側に反映されているか確認
  3. 表示されない場合は、iPhoneの「設定」→「連絡先」→「アカウントの同期」をオフ→オンに切り替える
  4. Googleアカウントで再ログインし、同期が再開されるかチェック

Google連絡先にデータが反映されていれば、正常に同期されている
同期がうまくいかない場合は、アカウントの再ログインで解決することが多い

例えば、「iPhoneで連絡先を追加したのに、Gmail側に反映されない」場合、
アカウントの同期をオフ→オンに切り替えると、正常に動作することがあります。

これらの設定を行えば、iPhoneの連絡先をGmailとスムーズに同期でき、どのデバイスでも同じデータを使えます。

次のセクションでは、「iPhoneの連絡先をGmailにバックアップする手順」について詳しく解説します。

iPhoneの連絡先をGmailにバックアップする手順

iPhoneの連絡先をGmailにバックアップすると、機種変更や端末トラブルの際にデータを簡単に復元できます。また、iCloudと併用すれば、二重バックアップが可能で、
万が一のデータ消失にも備えられます。

・iCloud経由で連絡先をGmailに移行する方法
・連絡先をvCard形式でエクスポートしてGmailにインポート
・バックアップを取る際の注意点

それぞれ詳しく解説します。

iCloud経由で連絡先をGmailに移行する方法

iCloudに保存されている連絡先をGmailへ移行するには、
PCのブラウザを使ってデータをエクスポートする必要があります。

iCloudからGmailに連絡先を移行する手順

  1. パソコンで「iCloud.com」にアクセスし、Apple IDでログイン
  2. 「連絡先」を開き、移行したい連絡先をすべて選択
  3. 画面左下の「設定アイコン(歯車)」をクリックし、「vCardを書き出す」を選択
  4. ダウンロードしたvCardファイルを保存
  5. Google連絡先(contacts.google.com)にアクセス
  6. 左側のメニューから「インポート」を選択し、vCardファイルをアップロード

iCloudからGoogleへ手動で移行できる
新しいiPhoneやAndroidでも同じ連絡先を利用可能

例えば、「iPhoneの連絡先をAndroidスマホでも使いたい」場合、
この方法でGoogle連絡先に移行すれば、どちらのデバイスでも統一できます。

連絡先をvCard形式でエクスポートしてGmailにインポート

iPhoneの連絡先をvCard形式でエクスポートし、
手動でGmailにインポートすることも可能です。

vCard形式で連絡先を移行する手順

  1. 「設定」→「Apple ID」→「iCloud」を開く
  2. 「連絡先」をオンにし、iCloudに同期されているか確認
  3. パソコンで「iCloud.com」にアクセスし、「連絡先」を開く
  4. 全選択後、「vCardを書き出す」をクリックし、ファイルを保存
  5. Google連絡先(contacts.google.com)にアクセスし、「インポート」→「vCard」を選択
  6. アップロードが完了したら、Gmailの連絡先にデータが追加される

vCard形式なら、他のクラウドサービスとも互換性が高い
Google連絡先だけでなく、Outlookなど他のサービスにも移行可能

例えば、「PCで連絡先を一括管理したい」場合、vCard形式で保存すると、複数のサービスで活用できます。

バックアップを取る際の注意点

iPhoneの連絡先をGmailにバックアップする際は、
以下のポイントに注意すると、データ消失を防げます。

バックアップ時の注意点

iCloudとGoogleの両方でバックアップを取ると安心
Gmailの「重複を統合」機能を使い、データが二重にならないようにする
バックアップ後、定期的に同期されているか確認する

例えば、「GoogleとiCloudの両方に連絡先を保存しておけば、どちらかのサービスにトラブルが発生しても、データを安全に保てます。」

これらの方法を活用すれば、iPhoneの連絡先をGmailに安全にバックアップでき、必要なときにすぐ復元できます。

次のセクションでは、「連絡先をGmailにデフォルト保存する設定方法」について詳しく解説します。

iPhoneの連絡先をGmailにデフォルト保存する設定方法

iPhoneでは、新しい連絡先を追加すると、デフォルトではiCloudに保存される設定になっています。
しかし、Googleアカウントを利用する場合、連絡先を自動でGmailに保存するよう変更することが可能です。

・新規連絡先を自動でGmailに保存する設定
・既存の連絡先をGmailに移動する方法
・Gmailをデフォルトの連絡先アカウントにするメリット

それぞれ詳しく解説します。

新規連絡先を自動でGmailに保存する設定

iPhoneのデフォルト連絡先をGoogleに設定すると、
新しく登録した連絡先が自動でGmailに保存されるようになります。

Gmailをデフォルトの連絡先アカウントに設定する手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「連絡先」→「デフォルトアカウント」をタップ
  3. 「Google」を選択

新しく登録した連絡先が自動でGmailに保存される
Googleアカウントで統一することで、PCやAndroidとも連携しやすい

例えば、「仕事用の連絡先をGmailに統一したい」場合、
デフォルトアカウントをGoogleに設定すれば、自動的にGmailに保存されます。

既存の連絡先をGmailに移動する方法

すでにiCloudに保存されている連絡先をGmailへ移行するには、
iCloudからエクスポートしてGoogle連絡先にインポートする必要があります。

既存の連絡先をGmailに移行する手順

  1. 「設定」→「Apple ID」→「iCloud」を開き、「連絡先」をオンにする
  2. パソコンで「iCloud.com」にログインし、「連絡先」を選択
  3. すべての連絡先を選択し、「vCardを書き出す」をクリック
  4. Google連絡先(contacts.google.com)を開き、「インポート」→「vCard」を選択
  5. アップロードが完了すると、Gmailに連絡先が追加される

iCloudからGoogleへ簡単にデータ移行できる
新しいiPhoneやAndroidでも、Gmailの連絡先を統一して使える

例えば、「仕事でGoogle連絡先をメインに使っている」場合、
既存の連絡先をGmailに移行すると、管理が一元化できます。

Gmailをデフォルトの連絡先アカウントにするメリット

Googleをデフォルトに設定すると、
以下のメリットがあります。

Gmailをメインにする利点

iPhone・Android・PCで連絡先を統一できる
Gmailでメールを作成するとき、連絡先が自動入力される
Googleカレンダーやドライブとの連携がスムーズになる

例えば、「iPhoneとAndroidの2台持ちをしている」場合、
Google連絡先をメインにすると、どちらの端末でも同じ連絡先が使えます。

これらの設定を行えば、新規連絡先が自動でGmailに保存され、データ管理がより快適になります。
次のセクションでは、「連絡先がGmailに同期されないときの解決策」について詳しく解説します。

iPhoneの連絡先がGmailに同期されないときの解決策

iPhoneの連絡先をGmailに同期しているはずなのに、データが反映されない、更新されないといったトラブルが起こることがあります。
これは、アカウントの設定や通信環境に問題がある可能性があります。

・インターネット接続とアカウント設定を確認
・連絡先の同期がオフになっていないかチェック
・iPhoneを再起動・リフレッシュして同期を試す

それぞれ詳しく解説します。

インターネット接続とアカウント設定を確認

連絡先の同期には、
安定したインターネット接続が必要です。
まずは、Wi-Fiやモバイルデータ通信が正常に動作しているか確認しましょう。

ネットワーク接続を確認する方法

  1. 「設定」→「Wi-Fi」または「モバイル通信」を開く
  2. 通信が安定しているか確認し、接続が不安定ならWi-Fiを切り替える
  3. 機内モードをオン・オフして再接続を試す

安定したインターネット環境で同期を試す
機内モードのオン・オフで、接続をリセットすると改善する場合がある

例えば、「カフェのフリーWi-Fiを使っているときに同期できない」場合、
別のネットワークに切り替えると、正常に同期できることがあります。

連絡先の同期がオフになっていないかチェック

Googleアカウントの連絡先同期がオフになっていると、
iPhoneの連絡先がGmailに反映されません。

Google連絡先の同期設定を確認する方法

  1. 「設定」→「連絡先」→「アカウント」を開く
  2. Googleアカウントを選択し、「連絡先」がオンになっているか確認
  3. オフになっている場合は、スイッチをオンにして再同期を試す

連絡先の同期がオンになっているかを必ずチェック
オフになっていた場合、オンにするだけで同期が再開されることが多い

例えば、「Googleアカウントを追加したのに、連絡先が表示されない」場合、
同期設定がオフになっている可能性があるので、設定を確認しましょう。

iPhoneを再起動・リフレッシュして同期を試す

一時的な不具合で同期が停止している場合、
iPhoneの再起動やアカウントの再設定で解決することがあります。

同期トラブルを解決する方法

iPhoneを再起動する(電源オフ→オン)
Googleアカウントを一度削除して再登録する(「設定」→「連絡先」→「アカウント」→「Googleアカウントを削除」→再追加)
「設定」→「連絡先」→「デフォルトアカウント」を「Google」に変更して再同期

例えば、「何を試しても同期されない」場合、
Googleアカウントを削除→再登録すると、正常に同期されることがあります。

これらの方法を試せば、
iPhoneの連絡先がGmailに正しく同期されるようになります。

よくある質問

iPhoneの連絡先をGmailで管理する際に、
よくある疑問とその解決策をまとめました。

・iPhoneの連絡先をGmailに保存すると、iCloudには残らない?
・iPhoneとGmailの連絡先が重複してしまうのはなぜ?
・Google連絡先を使うと、通話履歴やメッセージの履歴は消える?

それぞれ詳しく解説します。

iPhoneの連絡先をGmailに保存すると、iCloudには残らない?

Gmailをデフォルトの連絡先アカウントに設定しても、iCloudの連絡先は削除されません。
ただし、新規登録した連絡先はGoogleに保存されるため、
iCloudには自動的に追加されません。

データ管理のポイント

GmailとiCloudは別々に管理されるため、両方に保存したい場合は手動で同期が必要
iCloudにすでにある連絡先は、そのまま保持される
Google連絡先をメインにするなら、iCloudの連絡先をGmailに移行すると便利

例えば、「すべての連絡先をGmailで統一したい」場合、
iCloudの連絡先をエクスポートしてGoogleにインポートすると、データ管理が簡単になります。

iPhoneとGmailの連絡先が重複してしまうのはなぜ?

iPhoneの連絡先とGmailの連絡先が重複するのは、
iCloudとGoogleの両方で同期が有効になっているためです。

重複を防ぐ方法

「設定」→「連絡先」→「アカウント」を開き、使用しないアカウントの連絡先同期をオフにする
Google連絡先の「重複を統合」機能を使い、不要な連絡先を整理する
iCloudとGoogleのどちらか一方に統一するのもおすすめ

例えば、「GmailとiCloudの両方で連絡先が登録されてしまった」場合、
Google連絡先の「重複を統合」機能を使うと、自動的に整理できます。

Google連絡先を使うと、通話履歴やメッセージの履歴は消える?

いいえ、Google連絡先を使っても、通話履歴やメッセージの履歴は削除されません。
ただし、新規連絡先がGmailに保存されると、
iCloudの連絡先とは別管理になるため、検索時に注意が必要です。

履歴を維持するポイント

連絡先の表示設定で「すべての連絡先」を選択すると、iCloudとGmailの両方を検索できる
Google連絡先をデフォルトにした場合でも、過去の通話履歴やメッセージ履歴は残る
Gmailの連絡先をiPhoneの「よく使う項目」に登録すると、すぐにアクセスしやすくなる

例えば、「以前の通話履歴から連絡先を探したい」とき、
「すべての連絡先」を表示する設定にすれば、iCloudとGmailの両方のデータを検索できます。

まとめ iPhoneの連絡先をGmailと同期・バックアップする方法

今回は、iPhoneの連絡先をGmailと同期・バックアップする方法について解説しました!

この記事のポイント!

  • Googleアカウントと連絡先を同期する手順
  • 連絡先をGmailにバックアップする方法
  • 連絡先をデフォルトでGmailに保存する設定

GoogleアカウントをiPhoneに追加すると、連絡先をGmailと自動で同期できました。iCloud経由やvCardを使えば、既存の連絡先をGmailにバックアップすることも可能でした。また、新規連絡先をGmailに直接保存する設定も簡単に変更できました。

三浦

設定を調整したら、連絡先がGmailでしっかり管理できるようになったね。大切な連絡先を安全に保つために、定期的なバックアップを忘れずに行ってください!

最後までお読みいただきありがとうございます。