皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。自宅を警備する人がiPhoneの豆知識を紹介します。

iPhoneアプリのアップデート自動にしたい!でも通信量が気になるんだよね…
気づかないうちにギガが減ってた、なんてことありませんか?
設定を見直さないと、ムダな通信でスマホ代が高くなるかもしれません。
そこで今回は、iPhoneアプリアップデート自動設定!通信量も節約できるコツについて紹介します!
この記事で分かること!
iPhoneアプリアップデート自動設定の流れ

iPhoneでは、アプリを自動でアップデートする設定が用意されています。
一度設定すれば、手間なく常に最新の状態を保てます。
・設定アプリを開く
・App Storeを選ぶ
・自動アップデートをオンにする
ここでは、3ステップで完了する自動更新の設定方法を解説します。
設定アプリを開く
まず最初に、iPhoneの「設定」アプリを開きましょう。
歯車のアイコンが目印で、すべての設定の入口になります。
・ホーム画面または検索で「設定」を開く
・スクロールして「App Store」を探す
・「App Store」メニューをタップ
たとえば、機種変更後にアプリの挙動が気になったとき。
まずこの設定から見直すと、更新関連のトラブルも防げますよ。
App Storeを選ぶ
設定アプリ内の「App Store」では、アプリの更新やダウンロードに関する項目が集約されています。
この中で、自動アップデートに関するスイッチを見つけましょう。
・「Appのアップデート」の項目を確認
・スイッチがオフなら自動更新は無効
・オンにすればWi-Fi接続時に自動更新される
たとえば、仕事でよく使うアプリがいつの間にか古いままだったということを防ぐのに役立ちます。
最新バージョンを常に使いたいなら、ここをオンにしておくのがおすすめです。
自動アップデートをオンにする
自動アップデートを有効にすると、アプリの更新をiPhoneが自動で行ってくれます。
とくにWi-Fi接続時に自動的に処理されるので、意識しなくても安心です。
・「Appのアップデート」をオンにするだけで完了
・通信環境に応じて、アップデートのタイミングが変わる
・iOSが省電力時は遅れることもあるが、順次更新される
たとえば、忙しくてアプリの更新に気づけない人は、これをオンにするだけで常に安全に利用できます。
アップデート忘れによる不具合やセキュリティの心配も減らせますよ。
次の章では、「iPhoneアプリアップデート自動と手動の違い」を解説します。
iPhoneアプリアップデート自動と手動の違い

アプリの更新は「自動」と「手動」で使い分けができます。
どちらにもメリットがあるので、自分の使い方に合った方法を選ぶことが大切です。
・常に最新状態を保てる
・手動は選んで更新できる
・通信の使い方が変わる
ここでは、自動と手動の違いを3つの視点で紹介します。
常に最新状態を保てる
自動アップデートの最大の利点は、更新忘れがなくなることです。
アプリは日々バージョンアップされているため、最新状態を保つのはとても大切です。
・セキュリティリスクを避けられる
・不具合修正や新機能がすぐ使える
・アップデートを気にしなくてOK
たとえば、金融系やチャット系のアプリは常に最新が安心です。
放置すると、ログインできない・機能が使えないといったトラブルも起こりかねません。
手動は選んで更新できる
手動アップデートの良さは、自分でタイミングや対象を選べることです。
全部を一気に更新せず、必要なものだけを選んで実行できます。
・設定アプリではなく「App Store」から操作
・右上のプロフィールアイコン→「アップデート」で確認
・内容を見てから更新するか決められる
たとえば、レビューを見て「バグがあるかも」と判断したアプリを見送るなど、自分の判断で管理できます。細かく操作したい人には向いています。
通信の使い方が変わる
更新方法によって、通信量の使い方にも違いが出ます。
自動は気づかないうちに通信を使い、手動は自分でコントロールできます。
・自動アップデートはWi-Fi接続中が基本
・設定次第でモバイル通信も使用される
・手動ならWi-Fi接続時だけ更新も可能
たとえば、ギガを節約したい月末や、低速中のユーザーには手動が安心です。
後の章で紹介する「Wi-Fiのみでの設定」も併せて活用してください。
次の章では、「iPhoneアプリアップデート自動で通信量を減らす方法」を紹介します。
iPhoneアプリアップデート自動で通信量を減らす方法

自動アップデートは便利ですが、通信量が気になる方も多いですよね。
設定を少し変えるだけで、無駄な通信を防ぎながらアップデートを管理できます。
・Wi-Fiのみで更新する設定
・モバイル通信をオフにする
・アップデートの時間帯に注意
ここでは、通信量を節約しながら自動アップデートを活用するコツを紹介します。
Wi-Fiのみで更新する設定
iPhoneでは、アプリの自動アップデートをWi-Fi接続時のみに制限できます。
この設定をしておけば、ギガの消費を避けられます。
・「設定」アプリを開く
・「App Store」をタップ
・「モバイルデータ通信」をオフにする
たとえば、自宅や職場でWi-Fiにつながったときだけ更新するように設定すれば、外出中の通信量を気にせず済みます。ギガ節約派には必須の設定です。
モバイル通信をオフにする
App Storeの設定以外にも、システム全体でモバイル通信を制限することが可能です。
アプリ個別にも通信のオン・オフができるため、柔軟な対応ができます。
・「設定」→「モバイル通信」へ進む
・一覧から「App Store」を探す
・スイッチをオフにすると、モバイル通信をブロック
たとえば、月の通信制限が迫っているときや、子どもに使わせる端末では、モバイル通信を切っておくと安心です。更新はWi-Fi接続時だけになるので、自動でギガを使う心配がなくなります。
アップデートの時間帯に注意
もうひとつの節約ポイントは、アップデートが実行される時間帯に注意することです。
知らないうちに深夜や外出先で更新されていることもあります。
・iPhoneはバッテリーが十分な状態でWi-Fi接続時に更新
・夜間に電源・Wi-Fiに接続しておくと効率的
・移動中などは更新が走らないように設定を見直す
たとえば、寝ている間に充電+Wi-Fiにつないでおくと、翌朝にはすべてのアプリが最新状態になります。
時間と通信をムダなく使うためにも、充電とWi-Fiの組み合わせは最強です。
自動アップデートは、便利さと節約のバランスを取ることで最大限活用できます。
設定を見直して、あなたのスタイルに合った更新方法を選んでくださいね。
よくある質問【iPhoneアプリの自動アップデート設定】
アプリの自動アップデートは便利ですが、「どう設定するの?」「通信は大丈夫?」など、疑問も多いですよね。ここでは、iPhoneユーザーからよく寄せられる質問をまとめました。
・自動アップデートをオンにするだけで本当に更新される?
・モバイル通信でも勝手にアップデートされる?
・一部のアプリだけ手動にできる?
・アプリを更新するとデータが消えることはある?
・自動アップデートを止めても通知は届く?
それぞれわかりやすく回答していきます。
Q. 自動アップデートをオンにしたのに更新されません。なぜ?
A. iPhoneは、バッテリーが十分あり、Wi-Fi接続中のときに自動更新を実行します。
条件がそろっていないと、すぐにアップデートされない場合があります。
また、省電力モードがオンのときは処理が一時停止することもあります。
Q. モバイル通信中でも勝手にアップデートされることはありますか?
A. はい、設定で「モバイルデータ通信」がオンになっていれば自動で通信が使われます。
通信量が気になる方は、「App Store」の設定でモバイル通信をオフにしておくのがおすすめです。
Wi-Fi接続時のみ更新されるようになります。
Q. アプリごとに自動と手動を切り替えることはできますか?
A. 残念ながら、iOSではアプリ単位で自動・手動の切り替えはできません。
すべてのアプリを自動にするか、手動で管理するかのどちらかになります。
一部だけを手動にしたい場合は、自動アップデートをオフにして、必要なアプリを手動更新しましょう。
Q. アップデートするとアプリのデータが消えることはありますか?
A. 通常のアップデートでは、アプリ内のデータはそのまま保持されます。
ただし、初期不具合やバグがあるアップデートでは、ログアウト状態になったり一部設定がリセットされることがあります。念のため、大切なアプリはバックアップを取っておくと安心です。
Q. 自動アップデートをオフにしても、更新の通知は来ますか?
A. はい、App Storeの「アップデート」タブには通知が表示され続けます。
アプリごとの更新内容も確認できるので、手動派の方はここから選んでアップデートすると便利です。
自動アップデート設定は、ちょっとした工夫でより快適に使えます。
このQ&Aを参考に、通信量や操作のストレスを減らしていきましょう!
まとめ iPhoneアプリアップデート自動設定!通信量も節約できるコツ
今回は、 iPhoneアプリ アップデート 自動の設定方法と節約術 について紹介しました!
この記事のポイント!
・自動更新の設定手順
・手動とのちがい
・通信量を減らす工夫
設定アプリからApp Storeの項目を開けば、自動アップデートのオンオフがかんたんに切り替えられました。モバイル通信をオフにすれば、Wi-Fi時だけ更新できて通信量も安心でした。

無駄なデータ通信を減らせて気持ちよかったね。アプリ管理をラクにしながら節約もしたい方は、この記事の設定を試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。