皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。自宅を警備する人がiPhoneの豆知識を紹介します。

iPhoneの機内モードが解除できない…オフにしたつもりなのに、なぜか通信が復活しない?
実は、機内モードはワンタップで解除できますが、設定によってはうまく反映されないこともあるんですよね。
でも、正しい解除手順を知らないと、余計なトラブルで通信が使えなくなるかもしれません。
そこで、今回はiPhone機内モードの解除手順!コントロールセンターと設定アプリの使い方について紹介します!
この記事で分かること!
- コントロールセンターと設定アプリでの解除方法
- 機内モードが解除できないときの対処法
- 機内モードの活用メリット
iPhoneの機内モードを解除する方法【2通り】

機内モードを解除する方法は、大きく分けて「コントロールセンターから解除する方法」と「設定アプリから解除する方法」の2つがあります。
どちらの方法でも簡単に解除できますが、状況に応じて使い分けると便利です。
・コントロールセンターで解除する手順
・設定アプリで解除する手順
コントロールセンターで解除する手順
最も素早く機内モードを解除できるのが、コントロールセンターを使う方法です。
手順
- 画面右上から下にスワイプして「コントロールセンター」を開く
(ホームボタンがあるiPhoneの場合は、画面下から上にスワイプ) - 飛行機マーク(機内モードアイコン)をタップする
- アイコンがグレーになれば機内モード解除完了
ポイント
✅ 一瞬で解除できるため、素早く通信を再開したいときに便利
✅ Wi-FiやBluetoothをそのままオンにしたまま機内モードだけを解除可能
こんなときにおすすめ!
- すぐに通話やネットを再開したいとき
- 通信トラブルを解決したいとき(オン→オフの切り替えで改善することがある)
設定アプリで解除する手順
コントロールセンターを使えない場合や、機内モードの状態を詳しく確認したいときは、設定アプリから解除する方法がおすすめです。
手順
- 「設定」アプリを開く
- 「機内モード」のスイッチをオフにする
- モバイル通信やWi-Fiが再接続されるのを確認
ポイント
✅ 設定画面で現在の通信状況を確認しながら解除できる
✅ 誤操作を防げるため、確実にオフにしたいときに便利
こんなときにおすすめ!
- コントロールセンターの操作が苦手な場合
- 機内モードが解除できないとき、設定を見直しながら操作したい場合
この2つの方法を知っておけば、どんな場面でもスムーズに機内モードを解除できます。
次の章では、iPhoneの機内モードの仕組みを解説します。
iPhoneの機内モードとは?仕組みを解説

iPhoneの「機内モード」は、ボタン一つで通信機能をオフにできる便利な設定です。
飛行機に乗るときだけでなく、バッテリー節約や通信トラブルの対処にも役立ちます。
しかし、「機内モードを解除したのにネットがつながらない」「正しい解除方法を知りたい」といった疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?
まずは、機内モードの基本的な仕組みを理解し、どのような影響があるのかを解説します。
・機内モードの基本的な役割
・機内モードで制限される機能
・どんなときに機内モードを使う?
機内モードの基本的な役割
機内モードとは、iPhoneのすべての通信機能を一時的にオフにするモードです。
本来は飛行機内での電波干渉を防ぐための機能ですが、日常生活でも活用できる場面が多いのが特徴です。
✅ 機内モードをオンにするとどうなる?
- モバイル通信(4G/5G)が完全オフ(電話・ネットが使えなくなる)
- Wi-FiとBluetoothがオフになる(手動でオンにできる)
- GPS(位置情報)は一部制限あり(オフラインでも利用できる機能はあり)
一度機内モードをオンにすると、手動でWi-FiやBluetoothをオンにするまで通信ができなくなるので注意しましょう。
機内モードで制限される機能
機内モードをオンにすると、以下の通信機能が制限されます。
機能 | 機内モード時の状態 |
---|---|
通話・SMS | ❌ 完全にオフ |
モバイルデータ通信(4G/5G) | ❌ 完全にオフ |
Wi-Fi | 手動でオンにできる |
Bluetooth | 手動でオンにできる |
GPS(位置情報) | 一部制限あり |
たとえば、Wi-Fiを手動でオンにすればインターネットは利用可能です。
また、BluetoothイヤホンやApple Watchも、手動でBluetoothをオンにすれば接続できます。
どんなときに機内モードを使う?
機内モードは飛行機に乗るときだけでなく、日常生活でも便利に活用できる機能です。
✅ バッテリーを節約したいとき
- 機内モードをオンにすると、電波を探す動作が停止し、バッテリー消費を抑えられる
- 圏外の場所では、無駄な電波探索を防ぐために機内モードを活用すると良い
✅ 通信トラブルを解決したいとき
- ネットがつながらないときは、一度機内モードをオン→オフにすることで改善することが多い
- Wi-Fiやモバイル通信の接続不良を解消できる
✅ 集中したいとき
- 仕事や勉強、睡眠時に通知や着信を完全に遮断できる
- Wi-Fiをオンにしておけば、ネットを使いながら不要な通知だけをカットできる
機内モードは、通信を制御する便利なツールとして活用できるのです。
次の章では、機内モードが解除できないときの対処法を解説します。
iPhoneの機内モードが解除できないときの対処法

通常、コントロールセンターや設定アプリから簡単に機内モードを解除できます。
しかし、「機内モードがオフにならない」「解除したのに通信が回復しない」といったトラブルが発生することもあります。
ここでは、機内モードが解除できない場合の対処法を3つ紹介します。
・再起動してみる
・設定をリセットする方法
・iOSのアップデートを確認
再起動してみる
機内モードが解除できない場合、iPhoneを一度再起動することで解決することがあります。
これは、システムの一時的な不具合をリセットする効果があるためです。
再起動の手順
✅ Face ID搭載モデル(iPhone X以降)
- サイドボタン(電源ボタン)と音量ボタンのどちらかを長押し
- 「スライドで電源オフ」が表示されたら、スライドして電源を切る
- 電源が切れたら、再度サイドボタンを長押しして電源を入れる
✅ ホームボタン搭載モデル(iPhone 8以前)
- サイドボタン(電源ボタン)を長押し
- 「スライドで電源オフ」をスライド
- 電源が切れたら、サイドボタンを長押しして再起動
再起動後、再び機内モードをオフにして、通信が復活するか確認してください。
設定をリセットする方法
再起動しても機内モードが解除できない場合、ネットワーク設定のリセットを試してみましょう。
これは、通信関連の設定を初期状態に戻すことで、誤作動を解消する方法です。
ネットワーク設定をリセットする手順
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」
- 「ネットワーク設定をリセット」を選択
- パスコードを入力し、リセットを実行
⚠ 注意点
この操作を行うと、Wi-FiのパスワードやBluetoothの接続設定がすべて消去されるため、必要な情報は事前にメモしておきましょう。
iOSのアップデートを確認
iOSのバージョンが古いと、機内モードの挙動に不具合が発生することがあります。
特に、機内モードが正常に解除できない場合、最新のiOSにアップデートすることで問題が解決することがあります。
iOSをアップデートする手順
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を選択
- 最新のアップデートがある場合は「ダウンロードしてインストール」をタップ
アップデート完了後、iPhoneを再起動し、機内モードを解除できるか確認してください。
まとめ:トラブル時の対処法を知っておこう
機内モードが解除できない場合、以下の対処法を順番に試すことで解決できる可能性があります。
✅ iPhoneを再起動する(システムの一時的な不具合を解消)
✅ ネットワーク設定をリセットする(通信設定を初期化)
✅ iOSを最新バージョンにアップデートする(不具合修正)
もし上記の方法を試しても改善しない場合は、Appleサポートに問い合わせることをおすすめします。
次の章では、機内モードの便利な活用方法について解説します。
iPhoneの機内モードを活用する3つのメリット

機内モードは飛行機に乗るときだけでなく、日常生活でもさまざまな場面で活用できる便利な機能です。
ここでは、バッテリー節約や通信トラブルの解決、集中したいときの活用方法について解説します。
・バッテリー節約に役立つ
・通信トラブルの対処法として使える
・集中したいときに便利
バッテリー節約に役立つ
iPhoneは、モバイル通信(4G/5G)やWi-Fiの電波を常に探し続けるため、通信状態が悪い場所ではバッテリー消費が激しくなります。
しかし、機内モードをオンにすれば、電波を探す動作を停止できるため、バッテリーを長持ちさせることが可能です。
✅ バッテリー節約におすすめの活用方法
- 電波が弱い場所(地下・山間部・電車内)では機内モードをオンにする
- 睡眠中や充電中は、機内モードにすることで無駄なバッテリー消費を防ぐ
- Wi-Fi環境がある場合、モバイル通信をオフにして機内モード+Wi-Fiを活用する
特に、モバイル通信の電波が不安定な場所では、機内モードをオンにすることでバッテリー持ちを大幅に改善できます。
通信トラブルの対処法として使える
iPhoneでネットがつながらない、通話ができないといった通信トラブルが発生した場合、機内モードのオン・オフを切り替えることで解決することがあります。
✅ 機内モードで通信トラブルを解決する方法
- 機内モードをオンにする(コントロールセンターまたは設定アプリから)
- 10秒ほど待つ(一度すべての通信をリセットするため)
- 機内モードをオフにする
この操作により、モバイル通信やWi-Fiが再接続され、通信トラブルが解消することが多いです。
こんなときに試してみよう!
- ネットが遅い・つながらないとき
- Wi-Fiに接続できないとき
- 着信やSMSが受信できないとき
機内モードを活用すれば、簡単な操作で通信トラブルをリセットできるため、困ったときに試してみる価値があります。
集中したいときに便利
仕事や勉強に集中したいとき、スマホの通知や着信が気になってしまうことはありませんか?
そんなときは、機内モードをオンにすることで、不要な通知をすべてシャットアウトすることができます。
✅ 集中したいときの機内モード活用方法
- 仕事や勉強中に機内モードをオンにする(通知や着信を完全にブロック)
- 寝る前に機内モードにすることで、不要な通知で眠りを妨げられないようにする
- 飛行機や電車の移動中に、ネットを使いながら通知をオフにする(機内モード+Wi-Fi)
特に、Wi-Fiをオンにすればネットだけは利用できるため、調べものや動画視聴をしながらも通知をオフにできるのがポイントです。
ぜひ、状況に応じて機内モードを上手に使いこなし、快適なiPhoneライフを送りましょう!
よくある質問
iPhoneの機内モードについて、多くのユーザーが疑問を持っています。
ここでは、特によくある質問とその回答を紹介します。
・機内モードを解除してもネットにつながらないのはなぜ?
・機内モード中にWi-FiやBluetoothは使える?
・モバイル通信をオフにするのと機内モードは何が違う?
・機内モードを解除できないときはどうすればいい?
・バッテリー節約のために機内モードを使うのは効果的?
機内モードを解除してもネットにつながらないのはなぜ?
機内モードを解除したのにネットにつながらない場合、いくつかの原因が考えられます。
✅ 考えられる原因と対策
- モバイル通信がオフになっている
→ 設定 → モバイル通信 → 「モバイルデータ通信」をオンにする - Wi-Fiがオフになっている
→ 設定 → Wi-Fi → 使用するネットワークを選択して接続する - 電波が弱い、または圏外になっている
→ 電波の良い場所へ移動する、または機内モードをオン→オフにして再接続 - キャリアの設定アップデートが必要
→ 設定 → 一般 → 情報 を開き、アップデートがあれば適用する
これらを試しても改善しない場合、iPhoneを再起動するか、ネットワーク設定のリセットを試してみましょう。
機内モード中にWi-FiやBluetoothは使える?
はい、機内モードをオンにするとデフォルトでWi-FiとBluetoothもオフになりますが、手動でオンにすることで利用可能です。
✅ Wi-FiやBluetoothをオンにする手順
- コントロールセンターを開く
- Wi-FiとBluetoothのアイコンをタップしてオンにする
また、一度Wi-FiやBluetoothをオンにすると、次回機内モードをオンにした際も自動的にオンのままになります(iOSの仕様)。
モバイル通信をオフにするのと機内モードは何が違う?
「モバイル通信をオフにする」と「機内モードをオンにする」では、制限される機能が異なります。
設定 | モバイル通信オフ | 機内モードオン |
---|---|---|
モバイル通信 | ❌ オフ | ❌ オフ |
Wi-Fi | ✅ そのまま利用可 | ❌ 初期状態でオフ(手動でオン可) |
Bluetooth | ✅ そのまま利用可 | ❌ 初期状態でオフ(手動でオン可) |
通話・SMS | ✅ 可能 | ❌ すべて無効 |
位置情報(GPS) | ✅ 利用可 | ⚠ 一部制限あり |
✅ こんなときに使い分ける!
- モバイル通信のデータを節約したい → モバイル通信オフ
- 完全に通信を遮断したい → 機内モードオン
機内モードを解除できないときはどうすればいい?
機内モードをオフにできない場合、以下の対処法を試してみましょう。
✅ 対処法
- iPhoneを再起動する
- コントロールセンターではなく、「設定」アプリから機内モードを解除する
- ネットワーク設定をリセットする(設定 → 一般 → 転送またはリセット → リセット → ネットワーク設定をリセット)
- iOSを最新バージョンにアップデートする(設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート)
これでも解除できない場合は、Appleサポートに問い合わせるのがおすすめです。
バッテリー節約のために機内モードを使うのは効果的?
はい、機内モードをオンにすると、iPhoneが電波を探す動作を停止するため、バッテリー消費を抑える効果があります。
✅ バッテリーを長持ちさせるための機内モード活用法
- 電波の悪い場所では機内モードをオンにする(圏外での無駄な電波探索を防ぐ)
- 就寝中は機内モードをオンにする(通知や着信を防ぎながら、バッテリー消費も抑える)
- Wi-Fi環境があるときは、機内モード+Wi-Fiで通信を制限しながらネットを使う
機内モードを上手に使いこなして、快適なiPhoneライフを送りましょう!
まとめ iPhone機内モードの解除手順!コントロールセンターと設定アプリの使い方
今回は、iPhoneの機内モードを解除する方法や、解除できないときの対処法について解説しました。
この記事のポイント!
- コントロールセンターから簡単に解除できる
- 設定アプリでも解除可能
- 解除できないときは再起動や設定リセットを試す
機内モードは飛行機内や通信をオフにしたいときに便利ですが、解除しないと通話やデータ通信ができません。
コントロールセンターや設定アプリを使えば、簡単にオフにすることができます。

これでスムーズに機内モードを解除できそうだね。iPhoneを快適に使うために、設定方法をしっかり覚えておいてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。